目次
記事ネタを在宅ワークから見つける方法
記事ネタですが、在宅ワークのトラブルを解決してあげるのもおすすめです。
在宅ワークに必要な必需品ってありますよね。
たとえば、スカイプやZoomなど、それを記事ネタに利用できないかと考えてみてください。

スカイプのホーム画面の画像
たとえば、Zoomやスカイプなど、これ使ってここがトラブったという経験ないでしょうか。
グーグルで調べても中々答えにたどり着けないことってありませんか?
やっとたどりついたサイトが分かりづらくて、理解できないなんてことも。
これ記事になります!
まあ需要やライバルはひとまず置いといて、、、ただのヒントですから(笑)
でも探すと、需要はあるのに答えが見つからないというキーワードけっこう見つかります。
たとえば、あなたも使っているかもしれませんがチャットワークもネタになります。

チャットワークのトラブル検索の様子
これってボタン一つの操作で、左にあるサイドバー閉じることできますよね。

チャットワークのトラブルを解決していく様子
あなたがもし使いなれてるとしたら「そんなこと記事にしても」っておもいますよね。
でも、知らない人はホントこれくらいのことでも知らないで悩みます!
もし、この答えがグーグル検索で出てこないとなれば、どうですか?
そうあなたの一人勝ちです!!稼げます(^^)

chatworkのトラブルが解消して喜ぶ様子
ただしこれは、分かりやすく解説するための例です。
残念ながら実際にはチャットワークのトラブルで検索するとうんざりするほど出てきます(笑)
つまり、言いたいことは、こんな発想でもいけるんだってことを知ってもらいたいためです。
僕が今話しているうんちくも「そんなこと知ってるわい」と思って読んでくださってると思います(笑)
でも、ここで書いたZoomやスカイプ、チャットワークのどれもが新鮮に感じる方も世の中には星の数ほどいます。
自分が知ってるから、みんなも知ってるではないです。
僕は職業人口が極めて少ない仕事についています。
その仕事の専門用語のことで聞かれると「これ知らない人いるんだ」と驚くことよくあります。
でもよく考えると、知るわけないですよね。
逆にもし銀行員に僕が『預金、貯金、貯蓄』の違いはと質問されても分かりません。
きっと銀行員の方なら、「えっ知らない人いるんだぁ」となるところですよね(笑)
新型のスマホでもいいし、新発売の○○商品でもいいし、新しい嫁さんでも・・・これは違うか(^^;
とにかく需要があるのに答えが無いものならなんでもいいです。
新しく流行ったものは、トラブルと需要が多いのに答えが無い、少ないということってよくあります。
ブログを見にくるユーザーが知りたいことは何
あなたのブログを見にきてくれるユーザーが知りたいことや求めているものは何か?
これは、ブログのネタを探す方法にもつながることです。
まずはじめに大切なことはユーザーが何を求めてあなたのブログに訪問しているのかを理解することです。
【ユーザーは○○のその先を知りたい】←ここに尽きます!
ブロガーはどんな記事を書く場合でも、そのブログを読んでくれるのはユーザーですよね。
では、そのユーザーは何を求めてあなたのブログに訪れたか?
ここを把握できないで、記事を書いてしまうと、ユーザーが本当に知りたかった答えが書けません。
あなたのブログでユーザーが知りたいのは一時情報ではないということです。
それはネットニュースにいくらでも転がっているからです。
ユーザーが知りたいことは、ニュースのその先ってことなんです。
例えば、ある人気フランチャイズの新店舗が○○県に出来たというニュースを観て、その店舗の何が知りたいか?
これには訪問してくれたユーザーによっていろいろ知りたいことが変わります。
なので、ペルソナ設定が必要となり、ターゲットを絞った答えを提示してあげることです。
ペルソナ設定することで、ユーザーはあなたのブログで自分の答えが見つかったと満足してくれます。
ペルソナをなかなか設定できないという場合はこちらの記事もお役に立ちます。
ペルソナ設定は必要?やり方や使い方と複合キーワードとの関係も解説
ほとんどの人はその店舗の場所や営業時間、商品なんかを記事にします。
新店舗ということもあり、速攻で書けばもちろん間違いではないです。
ただ、僕の場合だと、ド田舎に住んでいるものですから、このようなことも調べたりもします。
・自分の住む地域に近いところにできる可能性はないか?
・一番近い店舗はどこか?
探し方は毎日アンテナ立ててることです。